よどがわ生協

生協からのお知らせ

2014年10月16日お知らせ

防災学習会「今、防災について考える」を開催しました

大阪よどがわ市民生協 ひまわり委員会

2014年10月7日(火)に防災用品の取引先様である株式会社丸藤さんをお招きし、
防災学習会「今、防災について考える」を開催しました。組合員24名が参加しました。

株式会社丸藤さんのご担当で「防災士」の資格を取得されている方に阪神淡路大震災の経験に基づいた「防災士」発足の理由や各都道府県の取得人数。防災とは家族でのルール作りが大切で、家族・地域でできるこれからの備えについてなどのお話を頂きました。また、取扱いをしている「非常用持ち出し袋」「避難セット」などを展示頂きながらの商品説明や「非常食」の試食も行いました。
また、後半は4グループに分かれ、「今日学んだこと」「もう少し知りたいこと」「今後やりたいこと」を出し合い、ひまわり委員がまとめて発表しました。

参加者からは「全く防災の準備をしていなかったのでできることから少しずついろいろな用品を備えようと思いました」「『防災とは日々家族やご近所の方々と話し合うこと』と言われたのをしてみたいです」「実際に非常食の試食や防災用品を見ることができてよかったです」などの感想が寄せられました。

最後に株式会社丸藤のご担当様から「防災とは今回の学習会のように皆さんで集まって話し合い考えることです。家庭に帰ってから、家族との連絡方法や避難先、地域のハザードマップの確認をして頂き、まず命を守ることを大前提にお話しをして頂きたいです」とお話をされていたのが印象的でした。


141007_01.jpg
株式会社丸藤防災士さんの講演の様子

141007_02.jpg
非常食の試食も行いました♪

お知らせ一覧に戻る

ページの先頭へ戻る

よどがわ

► TOPページ

► よくあるご質問

► お問い合わせ

► よどがわ生協 Facebook