生協からのお知らせ
2015年05月13日募集中
【震災支援】2015年度 東北応援バス募集中!! ※募集終了
〈震災復興支援レポート〉「東北応援バス」第1回目は「ほたての養殖お手伝いと川の清掃など」
3生協(おおさかパルコープ・ならコープ・よどがわ生協)で、合計38人の組合員さんが参加し、2グループに分かれて大槌町と陸前高田市で活動しました。
大槌町では、ほたての養殖作業のお手伝いをしました。大槌湾ほたて養殖組合の代表の方より、「大槌からは人が出て行って人口が減っています。ほたての養殖を再開したのは、そんな人たちに仕事を作るための意味もあるんです。」という地域の現状のお話もお聞きしました。
陸前高田市では、川の清掃作業などに奮闘しました。上長部のとてもきれいな川ですが、松の枝や葉に土砂がたまり、川をせき止めて大雨と共に土砂が一挙に流れてきてしまうそうで、その防止として作業をしました。
その後、語り部の人に「ここは標高18Mの高台です。ここまで水が来たんです。」と指差す先には壊れたフェンスがあり、当時の震災の状況がよくわかりました。春休みを利用して、お子さんの参加も多く、良い経験になったとの声が多く寄せられました。

共同企画 おおさかパルコープ・ならコープ・大阪よどがわ市民生協
2015年度 東北応援バス募集中!!
〈募集定員〉
3生協定員60人(よどがわ生協では20人)
★応募多数の場合は抽選。最低定員15人に満たない場合は中止となります。結果は後日郵送にてご連絡します。

〈参加費〉
大 人(中学生以上) 12,700円
子ども(小学5・6年生) 9,700円
※小学5・6年生は必ず親同伴
※参加費にはボランティア保険などを含みます
〈参加条件〉
組合員および同居・同世帯の家族(2世帯同居は不可)で、小学5年生以上。家族での複数人による参加は可
※費用の一部を生協が負担し、実施しています。
活動内容は、農業作業支援・被災地視察など、現地での要請に基づくため、各回違う内容となります。
※天候不順により中止する場合があります。
※終了後、レポートの提出をお願いいたします。
※宿舎は男女別・相部屋です。例えば、小学生の男の子とお母さんで参加の場合も男女別で、部屋は別々となります。
【日程(予定)】 3泊4日(車中2泊)
1日目
おおさかパルコープ本部 《京橋》集合(18時予定) 〈バスで移動、車中泊〉
2日目
岩手9時ごろ着、ボランティア活動、被災地視察 〈夜は宿舎泊〉

3日目
ボランティア活動(午前・午後) 〈バス帰阪、車中泊〉
4日目
おおさかパルコープ本部前到着 (8時ごろ予定)
実施予定日 | 申し込み締切日 | |
---|---|---|
3回目 | 2015/7/31(金)~8/3(月) | 7/3(金) |
4回目 | 2015/8/21(金)~8/ 24(月) | 7/24(金) |
5回目 | 2015/9/20(日)~9/23(水・祝) | 8/21(金) |
6回目 | 2015/12/23(水・祝)~12/26(土) | 11/20(金) |
7回目 | 2015/12/28(月)~12/31(木) | 11/30(月) |
くわしくは下記までお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは よどがわ市民生協 組織部 06-6319-5619 (月~金 9~17時)
※おおさかパルコープの組合員さんは、以下へお電話ください。
おおさかパルコープ 組合員活動部 06-6242-0904 (月~金 9~18時)