よどがわ生協トップ > 活動報告ブログ > 地域での活動 > 2009年5月

みんなで取り組んでいます 生協全体の活動

バックナンバー:2009年5月

アウトドア 自然塾

2009年05月01日

circle_08_1.gif
circle_08_2.jpg

自然を学び、自然で遊ぶ

発足したのは2002年、自然大好きの人達が集まりました。
自然に関することなら何でもありと考えています。今までの活動の内容を紹介すると…
◎草木染め
◎自然観察をしながらハイキング
◎自然の材料を使ったもの作り 
 等です。

染めの色が魅力

 草木染めは、桜、杉、くちなし、びわ、南天、セイタカアワダチソウ等、
その時期にある自然の材料でします。自然のものがない冬は小豆、コーヒー、玉ねぎ等で染めています。
桜、杉はピンク系の色、くちなしは黄色、びわは茶系に染まり、また媒染液を替えると異なる色になります。
同じ材料でも採取時期によって染め上がりの色が異なって、同じものはできません。それがとっても魅力です。

 ほとんどの草花や木が染料になるらしいので、まだまだ未知の草花や木がいっぱいあります。
これからの染めも大いに楽しみです。生協本部の調理室を借りて染めをしていますが、
皆でワイワイいいながら、作業するのも楽しいです。

ハイキングで感動

  自然観察をしながらハイキングの代表的なのは、春の七草を探そうハイキングです。
奈良の田んぼを歩きながら探すと、ありました! 春の七草、七つ全部。「セリ、ナズナ、ゴギョウ、
ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」特にホトケノザ(コオニタビラコ)は見つからないかもしれないと
聞いていたので、七つ全部揃えられたのにはびっくりし、感激もしました。(七草といえば、
スーパーにならぶ「七草セット」しか知らない、自然に摘むことが出来る草だなんて、
思わなくなっていくのだろうな、と、でも探せばまだまだ自然は残っている。嬉しくもありました)

自然に癒されながらの活動

  自然の材料を使ったもの作りはじぶん達で採取してきた材料(藤のつるやサルトリイバラ、マテバシイ等)で、
クリスマスリース作りをしました。これからも自然の不思議に感動し、自然に癒されながらの活動を
続けたいと思っています。只今、塾生13名です。

書道 あやめ会

2009年05月01日

circle_01_1.gif

circle_01_2.jpg

あやめ会は書道の学習会です。

この会が発足したのは1996年6月です。

発足するきっかけとなりましたのは、子どもの学校のPTA等の活動を通じて知り合った
母親の仲間達であり、また生協の組合員であった方達から、私に「書道をおしえて!」と
かけて下さった声がもとになっています。

私自身も学生時代に書道を習っていて、少し子育てが落ち着きだした頃に改めて師範の資格をとる
勉強を始め、平成2年に取得しました。そのこともあり自分の為の勉強も続けたいし、
勉強した事を少しでも仲間の方々に教えることができるのは、すばらしい事だと思いました。
もし本格的に書道教室として教えるとなりますと、時間的・金銭的にも双方ともに負担となりかねません。
私の希望は、細く長く続けていけるような学習の場があってもいいのではないかと思い、
このサークルはできました。

学習の内容については、毛筆・硬質の基本をはじめとし、実用生活に生かせる学習を考えています。
発足からのメンバーの方・経験のある方と初めて書道をされる方とは一人ずつ学習内容は違います。
その方にあわせた内容とペースで学習してもらっています。初め筆の持ち方から始まり楷・行・草・かな迄、
今では「写経」や「かな連綿」の学習までされている方もいますが、各人にあったペースで
続けていければと思います。

また、家庭の事情や仕事等でお休みしていても復活するチャンスを待っている方もおられます。
時にはお茶会をして、リラックスする時もあります。
子どもが成長して親の会う機会もなくなってきた分、趣味を同じくする仲間が集まって学習する場が
あるのはステキです。

月に一回、第3水曜日14時から千一集会所でお待ちしています。

よどがわさん イメージ

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

最近のエントリー

バックナンバー