よどがわ生協トップ > 活動報告ブログ > 生協全体の活動 > 2018年3月

みんなで取り組んでいます 生協全体の活動

バックナンバー:2018年3月

3月14日(水)スマイル委員会主催で「幸せをつかむ生き方」講演会を行いました

2018年03月28日

3月14日(水)スマイル委員会主催で、「幸せをつかむ生き方」講演会を行い、64名と多くの組合員さんが参加しました。
講師には「正しいパンツのたたみ方~新しい家庭科勉強法」の著者、南野 忠晴氏(元大阪府立高校 家庭科教員 / カフェ経営)をお迎えし、家庭科を学ぶ意味について熱く語っていただきました。
その様子と組合員の感想を簡単にご紹介します!

講師の南野先生は、家庭科を衣食住の方法を学ぶだけではなく、家庭科は『生き方』を学ぶということではないかと語られていました。

多くの組合員さんにご参加いただき、活気にあふれた中、開催することができました♪

講演会ではワークショップを行い、「自分自身を見つめること」「他者の価値観に触れること」について参加者同士が交流を行い、とても貴重な時間となりました!

参加者からは、たくさんのご意見や質問が出され「発表された少数の方々の考えだけでも色々あり、共感できる意見も多かったです!」というようなお声が多数あがりました★


<参加者感想>
・「生き方」について考え直すきっかけになりました。自分の子どもにも多様な生き方や考えがあることを伝えていけたらと思いました。
・とても勉強になりました。自分が納得しているかどうか、やっぱり大事なことはそこなんだなぁと思いました。
・家庭科、私も学生の頃学んでいましたが、南野先生に学んでいたら、私の人生変わっていたのかもしれないなぁと思いました。

地域「防災」モニター活動報告

2018年03月13日

地域別行政懇談会開催(12行政区)9月~2018年1月
秋からはじまった行政懇談会は、この1年取り組んできたつどいや学習会で出された意見や要望をお伝えするとともに、行政といっしょに防災について考え、協力連携できることについても交流、情報の共有等を図ることが出来ました。
行政からは防災啓発情報発信、物資協力、女性防災リーダー育成などについて期待の声をいただきました。

2017年度 行政との懇談会開催状況

A



行政区名 懇談会
実施日
モニター・
参加人数
懇談の主な内容 特徴的な取組み・
課題など
島本町 11月29日(水) 3 雨水・用水路マンボ対策・防災無線・自主防災会・水無瀬川堤防 下水対策予算化強化実施
高槻市 11月27日(月) 2 ハザードマップ周知・避難訓練・防災無線・土砂災害・避難所開設 小学校5年生への防災副読本作成
B



行政区名 懇談会
実施日
モニター・
参加人数
懇談の主な内容 特徴的な取組み・
課題など
吹田市 12月19日(火) 3 事業者との連携・津波避難ビルの増加・避難公園の防災設備 防災ハンドブックは全戸配布実施。英語・韓国語・中国語バージョンも作成している。
摂津市 11月14日(火) 2 マンホールトイレ、かまどベンチ設置・防災無線・ハザードマップ活用 女性をターゲットにタウンページと共同で防災マップ作成周知。自治会で防災地図作成
C



行政区名 懇談会
実施日
モニター・
参加人数
懇談の主な内容 特徴的な取組み・
課題など
東淀川区 11月6日(月) 4 防災意識向上・災害トイレ対策・避難所対策・他行政連携 自治会に加入していない若い年代への防災意識が課題
淀川区 11月29日(水) 3 防災意識向上・津波避難ビル増加・公園避難設備寿実・無人抽水稼働 避難経路や避難場所の確認は自助・共助を基本に行政でもより広く防災の啓発に取り組んでいる。
西淀川区 11月17日(金) 4 防災意識向上・発災時行動指針・防災マップ配布・液状化対策 老老世帯が増加、自助だけでは難しい液状化対策課題
D



行政区名 懇談会
実施日
モニター・
参加人数
懇談の主な内容 特徴的な取組み・
課題など
豊中市 9月19日(火) 2 ハザードマップ周知・避難弱者対応・防災無線・災害時トイレ処理 ハザードマップは好評だが全戸配布されていないので周知不足
池田市 11月9日(木) 0 災害時トイレ・要支援者名簿整備・災害訓練について 災害訓練は地域主催で年20回実施。訓練内容も拡大している。近所つきあいの希薄化。
箕面市 9月20日(水) 1 要支援者避難支援・避難救助機材管理・災害ボランティア登録・災害時トイレ 自治会加入支援で共助強める。黄色いハンカチ作戦
豊能町 2018年
1月9日(火)
3
*モニター以外含む
要支援者名簿・避難所対策・「陸の孤島化」対策・公共施設老朽化 ・防災無線の整備検討(今年度中)
・武庫川女子大学と提携(引きこもりの高齢者対策)
能勢町 11月15日(水) 0 災害弱者対策・防災訓練・避難所・災害用トイレ 昔からの集落は繋がりができている。ニュータウンの地域つながり形成が課題

【要望書提出】

茨木市 2018年2月13日(火) 要望書を提出(ハザードマップ活用・防災まちづくり・訓練啓発活動について)


行政懇談会

地域別まとめのつどい開催 12月~2018年1月
ブロックごとに、各行政懇談会の内容報告と、これまでの防災の取組みについてのまとめを行いました。
参加者からは、この間の継続した取り組みの中で「地域の防災訓練に積極的に参加できた」「自治会で防災の事を発言して話し合った」など自分自身の意識の変化と、学んだことを家族や他の人にも発信しするなどの行動の変化について語られ、引き続き防災について関心をもって学んでゆきたいと感想が多く寄せられました。

2016年から取り組んだ地域の防災をテーマにしたモニター活動は、各行政との懇談会開催や要望を伝えるとともに、各モニターが自分の家族や友人、地域の自治会など、身近な関わりの中へも学んだことや交流した内容を広げる活動につながりました。
防災をテーマにした活動は一旦終了します。

次回地域問題テーマ決定!

次回の地域問題のテーマは、「地域の高齢者のくらし不安・困りごと」
超高齢社会がせまっています。誰もが住み慣れた町で安心して暮らせる地域を願っています。
今地域でおこっている高齢者の困りごとを切り口に、地域を見直し自分たちが望む地域づくりには今なにが問題なのか、その解決にむけてできることはあるのか、どうすればいいのか、みんなで考えてみませんか?

■今後の取組みスケジュール■
3月~「地域の高齢者のくらし不安・困りごと」 アンケート配布予定です。

ご協力よろしくお願いいたします!

よどがわさん イメージ

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

最近のエントリー

バックナンバー