よどがわ生協トップ > 活動報告ブログ > 生協全体の活動 > 2022年8月

みんなで取り組んでいます 生協全体の活動

バックナンバー:2022年8月

親子で学ぶ防災~ジェルキャンドルホルダー作り~

2022年08月31日

生活文化委員会『スマイル』主催で夏休み親子企画を開催しました(^_^)
こくみん共済coopさんをお招きし、キャンドルホルダー作りと防災についての学習をおこないました。

h202208smb1.JPG
  
開催日:2021年8月18日(木)
会場:茨木市福祉文化会館(オークシアター)
講師:こくみん共済coop
参加:14人(子ども・スマイル委員会含む)


h202208smb6.JPG

最初に、キャンドルホルダー作り。
キャンドルホルダーは、大小2つのカップの間に選んだ花材やパーツを入れ、ジェルを流し込んで固めて仕上げます。


それぞれ好きな材料を選ぶところからスタートしました。

h202208smb7.JPG

h202208smb11.JPG

h202208smb14.JPG

お子さん達もそれぞれ真剣な眼差しで制作していました。

h202208smb10.JPG

h202208smb15.JPG

h202208smb16.JPG

パーツを入れ終わったものがこちら。
優しい色合いでかわいらしいですね(*^_^*)

smbk2.jpg

こくみん共済coopの方にジェルの流し込みをお願いし、あとは固まるのを待つのみ。

smbk.jpg

それぞれ個性的な素敵な作品が仕上がりました♪  


キャンドルは、停電時の灯りとして使用できますし、火の揺らぎや灯はストレス緩和にもつながると言われています。
緊急時には大いに活用できそうですね。
 

h202208smb23.JPG

ジェルが固まるのを待つ間に、地震の映像を見たり、クイズで防災について学びました。


映像は、南海トラフ巨大地震のシュミレーション映像。
南海トラフ巨大地震では、地震発生から津波到達までの時間がわずか数分と言われています。
(東日本大震災では、最短25分での津波到達)


津波が発生した際には、すぐに高いところへ逃げることをしっかりシュミレーションしておく必要があります。
自分がどこで被災するか分からないですが、お住まいの地域や職場近くの避難場所を、今一度確認しておきましょう。


減災のためにできることは、何よりも「備え」ておくことです。


地震が起こることは防げませんが、被害を防ぐことはできます。
日頃から私たちひとりひとりが何をすれば良いのか、改めて考える機会となりました。

h202208smb25.JPG

防災クイズでは、赤・青・黄色のカードを使って回答しました。

h202208smb27.JPG

  
ここで問題!
「地震に備えて、おうちでできる正しい備えはどれでしょう?」
  

①避難の邪魔になるので、物は床に置かないでできるだけ家具の上に置く
②家具は玄関や廊下に置いておく
③家具が倒れたり、落ちてこないようにしておく
※正解は一番下♪


その他、ワークシートを用いて自分のおうちだけのオーダーメイド防災を考えました。
オーダーメイド防災とは、一般的な備蓄リストにはない自分にとって必要なものや、あると役立つものを見つけて、備えることです。
  
Q「1週間、避難所(学校の体育館など)で過ごすとき、あなたは何があれば落ち着きますか?」
例えば、「お肉大好き」⇒「お肉の缶詰」を用意する、「匂いに敏感」⇒「好きなアロマオイル」を用意するなどです。


自分だけの防災を考えることで、避難所生活のストレスを緩和することができますね。

smbr.jpg  

防災リュックの見本展示もおこないました。
何が入っているのか、子どもでも背負える重さなのかなど、確かめることができました。

 
<参加者感想>
「クイズは親子で考え、楽しんで学ぶことができた」

「子どもを託児に預けてキャンドル作りを楽しめた。備蓄から何からしていいかわからなかったけれど知れてよかった」

「備えるべき水の量が思っていた以上に多くてびっくりした(1人1日3リットル)」

「年に一度、防災用品を見直すことが大切など防災の意識が高まった。定期的に家族で防災について考えることの大切さを再確認した」

 
 
<スマイル委員会>
月に1回委員会を開催しています。
ハーブティー講座、0歳からのファミリーコンサート、アクセサリーづくりなど、子育て中の方・お仕事中の方もほっとできる場所になるように活動しています。
気になった方はぜひご連絡ください♪
詳しくはこちらから
  

  
※クイズの答え ③
家具やテレビ、パソコンを固定するなど、転倒、落下防止をしておこう。
上から物が落ちてくると危ないので、家具の上には物をのせないで、廊下や玄関などの避難通路には家具を置かないようにしよう。

エプロン委員会 活動報告

2022年08月09日

商品活動委員会(通称:エプロン委員会)では、月に1回集まって、楽しくおしゃべりをしながら商品に関する活動を企画・立案したり、コープ委員会へ提案するなどの活動をしています。

また、委員会のなかでも商品に関する学習を行っています。

7月の委員会では、商品についている様々な「マーク」をテーマに学習会をしました。
数多くの商品があるなかで、マークの意味を知ると今後の商品選びのヒントになるかもしれません。

ご協力いただいたのは、コープきんきの椿さんと野崎さん。
コープきんきは、近畿2府3県(滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山)の7つの生協が集まった事業連合で、よどがわ市民生協も会員として関わっています。

202207sp2.jpg

さて、「商品についているマーク」と聞くと、どんなマークが思い浮かびますか?

例えば、「エコマーク」や「レッドカップマーク」がありますよね。

学習会では、他にもたくさんある様々なマークについて、内容や意味を教えていただきました。

202207ep1.jpg

みなさんはカタログで商品を選ぶとき、なにを大切にしていますか?

価格、おいしさ、便利さ・・いろんな商品の選び方があると思います。

今回の学習会では、商品自体についているマークの説明に加えて、よどがわ市民生協のカタログに載っている「エシカルマーク」についても教えていただきました。

「エシカルマーク」は、コープきんき独自のマークで、生協のカタログで確認することができます。

エシカルマークには「どんな風にエシカルなのか」ということが簡単に分かるように表示されていますので、ぜひ探してみてください。

私たちは、商品の価格や便利さだけでなく、購入したその先の「環境」「社会」「地域」「人々」のことも考えた商品選びができるのです。

SDGsが広がっているなか、「世界の様々な課題を解決」と考えると壮大で、難しいと思うかもしれません。

しかし、例えばできるだけプラスチックが削減された商品を意識的に購入することも、みんなが意識すれば、やがてそれが大きな影響を与えます。

「自分にもできること」をすることが大切ですね。


椿さん、野崎さん、ありがとうございました!

スマイルサロン(お皿に絵つけ)

2022年08月02日

生活文化委員会『スマイル』が毎月おこなっている【スマイルサロン】
ほっこりとおしゃべりの時間を大切に、毎回色々な制作をしながら楽しむ場となっています♪

今回は、陶器用マーカーでお皿にお絵かき(*^_^*)
描いたお皿は各々自宅に持ち帰り、オーブンで焼いて仕上げます。

202207ss4.JPG

開催日:7月21日(木)10:30~
会場:茨木クリエイトセンター
参加:大人8人、子ども4人(スマイル委員会含む)

202207ss1.JPG

テーブルごとに分かれてゆっくり話ながら、お絵かきを楽しめました♪
ちょうどお子さんの年齢が同じくらいの方どうし、共通の話題もあり、話が弾んだ様子でした(^_^)

202207ss2.JPG

次のスマイルサロンは8月25日(木)。
名札ケースにデコパージュを楽しむ予定です!
(詳細は機関紙よどがわ8月号をご覧ください)

<参加者感想>
「小学2年生の娘と参加しましたが、とても楽しかったです。ありがとうございました」

「小さな子どもを連れて参加されている方が自分以外にもいて安心しました。満足のいくものができてよかった」

よどがわさん イメージ

2022年9月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

最近のエントリー

バックナンバー